(77/全115ページ)
2016年7月25日
先日、夏休みや今後の姿勢について話し合う「面談」を行なったことははお伝えしましたよね。 こちらからお伝えすることはお伝えし、お家の状況や保護者のお考えをお聞きし、生徒にもそれを伝え、色々な行動やルー...(続きを見る)
2016年7月20日
面談の続きが終わりました。 心配していた生徒の保護者に「失礼を承知で、オブラードに包まず言います。怒らないで聞いてください」と塾での出来事。講師や私への受け答え。学力現状。気になる行動。家や学校での...(続きを見る)
2016年7月17日
今日までの状況問題点をお伝えするため、受験生の今後の指導方針の相談と確認、問題児の教室での状況チクり。夏休みの過ごし方の確認等、色々な目的で保護者面談or三者面談を行っています。 色々不安や問題があ...(続きを見る)
2016年7月8日
期末試験が終わって答案が返却されてきています。 中間試験で急激なアップが見られた生徒で、期末の直前に「調子に乗ってる」状態の輩が散々な結果を貰って帰ってます。 「調子にのってる」とは、良い調子では...(続きを見る)
2016年6月26日
久しぶりでゴメンなさい。 そこそこネタはあったのですが、余りにも個人が限定されて分かってしまい、「悪口」や「いじめ」になりそうなので控えていました。 でも、今日はひとり言を言います。 今日、ある...(続きを見る)
2016年6月17日
受験生なのに「え〜」とか「だってぇ」とか「はいはい、分かってる」とか言って、少し舐めていた女子中3生が、今日、同じ中学卒で、その子の志望校に進学した生徒とと話してました。 「こうした方が良いよ」とか...(続きを見る)
2016年6月12日
色々「独り善がり」な理論を述べてきましたので、ボチボチ最後にします。 今回は「考える」と「やってる」です。 考えるとは、文字通り「どうしたら良いかな」とか「知っているどの知識を使えば解決できるかな...(続きを見る)
2016年6月12日
今日、休日ですが、教室にお客様がありました。 中1の生徒とそのお母様です。 「入学して2〜3ヶ月ですが、勉強についていけない。何故でしょう」との相談でした。 少しお話しを伺いました。段々原因が見...(続きを見る)
2016年6月9日
今日は「覚える」についてです。 覚えるとは、「一言一句違わずに、完全に暗記して、必要な時期まで保持し、必要な場面で思い出せること」ですよね。 ところが、最近の成績下位生に聞くと、「覚えたもん」「絶...(続きを見る)
2016年6月8日
小難しい定義の話を休憩して、ちょっとブレイク。 先日、サプライズで誕生日プレゼントを下さった業者の担当者が、「その後どうですか?」とアフターフォローの訪問に来られました。 その時、犬のおやつを手土...(続きを見る)