(80/全115ページ)
2016年3月14日
今日は、地域の公立高校の合格発表の日です。 結果詳細は別口でお知らせするとして、こんな嬉しい日に水を差すような事をおっしゃる方もあります。 「先日、定例面談で、次年度のご都合をお訊ねしました」話は...(続きを見る)
2016年3月13日
今日は、教室の「年に一度」の恒例行事『合格・進学・進級おめでとう!&来年も頑張るぞ!パーティ』と題して、生徒・先生・先生の一部家族も一緒に、バイキングでの食事会でした。 今年は参加者が多く、マイクロ...(続きを見る)
2016年3月7日
教室のある地域では、公立高校の選抜?(通常の入試)が今日から始まりました。「まだまだ長い…」と思っていましたが、来てしまうと早かったです。 教室からも受験生が行っています。 私にはみんなが良い結果...(続きを見る)
2016年2月22日
今日は、少し?いえ随分失礼で辛辣なことをつぶやきますので、気分を害される方が多いかも知れません。事前にお知らせしておきますので、そんな予感がする方は、この段階で読むのを止めておいて下さい。また、段々核...(続きを見る)
2016年2月14日
先日来より年度末定例の「保護者面談」を行なっています。 そこでは、生徒の現状・改善点・受験の可能性・今後への注意点等をお伝えし、家庭での様子・今後の保護者の考え予定をお伺いしています。 今後の予定...(続きを見る)
2016年1月26日
昨日、食品店を歩いていて、たまたま見つけたこれを食べました。 よく、芸能人がテレビで「辛くてはしゃいでいる」イメージがありましたが、確かに少し辛かったですが、我慢できる範囲でした。 子どもの一...(続きを見る)
2016年1月21日
受験が始まっています。 続々と志望校の試験に向かい、結果も続々と出ています。 今の所、全員受験した学校には合格しています。 何ヶ月も「無料」の自習室を使い、「無料」で質問教室で教え、「無料」で結...(続きを見る)
2016年1月16日
近日、中学生から「イラっとする」と言うワードを度々聞きます。 良いパターン(イラっに良いも悪いも無いですが…)では、 「あれ程頑張って練習問題を解いたのに、何でこの問題は解けんのんよ〜!」でイラっ...(続きを見る)
2016年1月15日
日々指導していると、指示を無視したり、注意に返事はするけれど、無かったことにする等、考えられない行動をする小・中学生(高校生もかな?)が多い事に驚き、検証してみました。 「勉強とは…」を説明し、でき...(続きを見る)
2016年1月8日
我教室も無事冬期講習を終了し、平生(とは言え、受験直前です)の教室に戻りました。 すでに受験を終えた中受生。来週から私立高校が始まる高受生。泣いても喚いても、あと1週間となったセンター試験の大受生。...(続きを見る)