(84/全115ページ)
2015年6月30日
以前から、バス通りに立っている看板が気になっていました。 それで、色々調べて、聞いて、販売元をつき止めました。 昭和27・8年頃にお祖父ちゃんが「福山で最高に美味しいソースを作りたい」と色々ブ...(続きを見る)
2015年6月30日
夏の無病息災を祈って、夏のお参りの代表として茅の輪くぐりがあります。 その茅の輪を作る「萱」が、我が教室のK先生のお家の物が採用されました。備後地方一番の「一宮さん」でお馴染みの備後一ノ宮の本参...(続きを見る)
2015年6月26日
標題の言葉は、志望校選定の時にお母様がよく使われる言葉です。 一見、最高の良い親に見えますが、そうではない事に使われる事が多いのです。 私が「〇〇高校に受かるには、後ひと踏ん張りですね。あそこに行...(続きを見る)
2015年6月24日
例1 私「家でもう一回解いて覚えて来いって言ったよね。やった?」 生徒A「当然です。やりました」 私「じゃあ、これ解いてみて」 生徒A「・・・・・」 私「やった?本当?」 生徒A「やってま...(続きを見る)
2015年6月12日
昨日、某有名大手塾(YDKのCMで有名な所ではありませんよ)の重役のお話しを聞く機会がありまして足を運びました。 規模と資金量と地域性の違いがありますので全てが同じという訳にはいきませんが、基本的な...(続きを見る)
2015年6月6日
昨日、何本かの電話の中に、少し変わった電話が2件ありました。 1件は、生徒の問題点を報告・お知らせする手紙を生徒に持ち帰らせた事に対する保護者からの質問(抗議?)でした。5日前に渡したはずなのに、何...(続きを見る)
2015年6月1日
私は、今日(正確には昨日ですが)久しぶりのお休みで、大好きな「おそば」を食べに行きました。 店は、三次市布野町の「久礼竹」と言うお店で、以前テレビか雑誌か何かで見て、一度行きたいと思っていました。間...(続きを見る)
2015年5月26日
現在、中高生は中間試験の答案が返ってきている最中です。 新高1生の勘違い・思い込み勉強の結果の「えぇっ?(愕然)」は今後修正していくとしまして、問題は中学2・3年生です。 2〜3ヶ月前に「あなた何...(続きを見る)
2015年5月18日
現在、試験期間真っ只中です。 生徒のパターンが2通り見えてきました。 一つ目は、私は書いた。プリント終わった。提出物も真面目にやってる。授業にも真面目に出ている。塾にも真面目に来ている。騒いだり邪...(続きを見る)
2015年5月18日
昨日、愛犬の散歩中に近所の親子4人組と会いまして、小5と小3生の勉強やレベルや心構えについて質問を受けました。 その方によると、親戚の子が公立中に行って、「クラブ、クラブ。宿題をしたから勉強はやって...(続きを見る)