パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

新着トピックス一覧

2014年12月8日

受験生色々・・・20141208

今年も残り僅かになってしまいました。 当然、受験生にとっては「本番目前」の言葉が当てはまります。 ところがところが、色んな生徒が居ます。 早くから準備万端で、推薦合格を勝ち取った生徒。 何度も...(続きを見る)

2014年11月30日

当たり前のことを・・・20141130

わたしの「ひとりごと」を読んだ方から、「当たり前のことを、いつも偉そうに…」とご意見を頂きます。 そうです。私は当たり前のことを当たり前に言っているだけです。 なのに、近年の「分かってやれ」「許し...(続きを見る)

2014年11月21日

お母さん!そこが問題なのです!?20141121

先日のお母様との遣り取りの続きです。 お母様から突然電話連絡があり、「子どもと話し合って決めました。○○科は今月で止めて(後10日しかないのに突然?)△△科だけにして下さい」 何をどの様に話し合わ...(続きを見る)

2014年11月15日

お母さん!そこが問題なのです!20141115

先日、「甘える」「放っておく」「逃げる」「笑って誤魔化す」「言われなければ先送り」が目立つ生徒のお母様と面談する機会がありました。 色々お訊ねしたり問題点と思われる箇所をお母様にお話ししましたら、「...(続きを見る)

2014年11月9日

私は“もう”怒られたのに…20141109

わがままな生徒や意識の幼い生徒に多く接していると、時々理解できない言葉を発することがあります そのひとつが「その事はもう怒られた」です。 すぐには意味が理解できませんでした。 よく聞いてみると、...(続きを見る)

2014年11月4日

やれ!止めろ!20141104

「すぐやれ!」「今、始めろ!」「すぐ動け!」と言っても、自分のやりたい事が終わるか、自分のタイミングでしか動かない(動けない?)生徒が増えています。 逆に「止めろ!」「後にしろ!」「ダメだ!」と何回...(続きを見る)

2014年11月2日

「先生、私変わります」20141102

先日来、意識が甘かったり、行動が伴なわなかったりする生徒と面談を続けています。 色々話して分かってくれる場合は良いのですが、それでもまだ、その場逃れの返事だけの場合もあります。 分かってくれて、笑...(続きを見る)

2014年10月30日

まだ「何とかなる!」?20141030

昨日、中3生の生徒と話していて、ビックリしました。 この生徒は、以前から「返事だけ」「その場逃れ」「無視」「そんなことは無い」「学校では上位」「今まで困ったことが無い」等について何度も話し合い・注意...(続きを見る)

2014年10月23日

これも虐待?20141023

先日、衝撃的な話を聞きました。 子どもの成長期に、当然経験や勉強、分かり易く言うと「年齢に応じた経験を積ませないのは虐待」だそうです。 過保護に手を出しすぎて、過依存や甘えん坊にしたら、その子育て...(続きを見る)

2014年10月14日

〇〇までに何が必要?20141014

巷でよく聞く話をします。 ある小学校の先生に、入学前の保護者が質問しました。 母「先生、学校に入学するまでに何々できるようにしておけばよいですか?家の子、ピアノとスイミングとひらがなと自分の名前を...(続きを見る)