(90/全115ページ)
2014年7月15日
以前から、このブログでも色々私の意見や考えを書かせて頂いていましたし、教室でも色んな方々に持論を言わせて頂きました。 必死で頑張り生徒に向かい合い、必死でお母様方に考えを申し、改善点を申し上げてきま...(続きを見る)
2014年7月8日
最近、ある中3生が、余りにも自分勝手(我が侭・思い込み)なので強く叱り、「受験まで時間が無いので、早く改心するように…」と言いました。 すると、余計に反発して従わなくなり、お家に帰り保護者に「塾が自...(続きを見る)
2014年7月1日
前回の「聞いている」の派生話です。 先生が何度注意しても「私は分かっている」「私は知っている」「私のやり方は正しい」「私は正しくやっている」「私のやり方なら必ず良い結果が出る」と「私は…」「私は…」...(続きを見る)
2014年6月20日
今回は少し長いです。覚悟して読んで下さいね。 成績下位者の話です。 今の子どもたちの「私は、ちゃんと聞いている」の言葉の中身と、お母様方の認識している「聞いている」には大きな違いがあります。 で...(続きを見る)
2014年6月16日
受験生学年になって約2ヶ月。勿論、前年の最後には色んな話もしましたので、受験生の「自覚をもってくれたであろう」期間は4ヶ月近く経過しました。 生徒全体の最近の傾向は「二極化」です。 受験生の傾向も...(続きを見る)
2014年6月12日
お久しぶりで、すみません。 暫く平穏な日々が続いていましたので更新するネタがありませんでした(本当か?異常に慣れてしまって、異常に気付いていないだけじゃ?) ただ今、愛犬の散歩から帰ってきました。...(続きを見る)
2014年5月27日
リベンジという言葉は「仕返し」的な悪い言葉らしいですが、私の心と身体に対して敢えて使いました。 5月6日に鳥取に行ったことはお伝えしましたよね。しかしその時、三徳山三佛寺に行った時、体調不良で達成で...(続きを見る)
2014年5月17日
教室の地域では、中間試験の真最中です。 教室では、自習室を開放して、質問にも応えています。 でも…、でもです。 質問に来たり、自習に来たりする生徒は成績上位者です。 「おまえこそ自習に来い」の...(続きを見る)
2014年5月6日
3週間ぶりでごめんなさい。 いゃ〜ぁ、GWも終わっちゃいましたねぇ? 皆さんは、どんなお休みでしたか? 教室の一人の先生は「引越しします」と言われてましたけど、無事終わったのかなぁ? 私は、5...(続きを見る)
2014年4月16日
毎日、大体23時前後に愛犬の散歩に行きます。 昨日、今日の満月の明るさにはビックリですよね。街灯に近い位に明るいのですから・・・。 明るすぎて、周りの星が殆ど見えません。 しかし、その状況の中で...(続きを見る)