(87/全115ページ)
2015年1月14日
教室のある地域では、私立高校の入試が始まっています。 今まで頑張って来たので全力で頑張って欲しいのは勿論ですが、後に第一志望校の入試も待っているので、更に高い位置を目指して欲しいです。 ですが、で...(続きを見る)
2015年1月4日
新年おめでとうございます。 今年も頑張りますので、宜しく(暖かい目で)見守ってて下さい。 私も今日から始動(正確には昨日でした。熱心に質問&自習に来た生徒が居ましたので)です。 さて、早速愚痴で...(続きを見る)
2014年12月30日
今年も無事(?)終わりました。とは言っても、私は明日も来て掃除と片付け新年の準備をするんですけどね。 一年間、言いたい放題にお付合い下さいまして、有難うございました。また、来年もお付合いの程、何卒宜...(続きを見る)
2014年12月24日
冬期講習真最中です。 年間の復習と受験生の追い込みで頑張っています。 前々から気になっていたのですが、「幼稚園か小学校1・2年張り」のパターン勉強をする生徒が増えていますよね? 私が聞いちゃダメ...(続きを見る)
2014年12月18日
先日の紹介に引き続き色々を・・・。 受験が近づいてくると、志望校レベルに充分届いているのに、わずかなミスで「あっ、私はダメだ。もう落ちる。」と自分を追い詰めてしまう生徒。 逆に、計算ミスが続いてい...(続きを見る)
2014年12月8日
今年も残り僅かになってしまいました。 当然、受験生にとっては「本番目前」の言葉が当てはまります。 ところがところが、色んな生徒が居ます。 早くから準備万端で、推薦合格を勝ち取った生徒。 何度も...(続きを見る)
2014年11月30日
わたしの「ひとりごと」を読んだ方から、「当たり前のことを、いつも偉そうに…」とご意見を頂きます。 そうです。私は当たり前のことを当たり前に言っているだけです。 なのに、近年の「分かってやれ」「許し...(続きを見る)
2014年11月21日
先日のお母様との遣り取りの続きです。 お母様から突然電話連絡があり、「子どもと話し合って決めました。○○科は今月で止めて(後10日しかないのに突然?)△△科だけにして下さい」 何をどの様に話し合わ...(続きを見る)
2014年11月15日
先日、「甘える」「放っておく」「逃げる」「笑って誤魔化す」「言われなければ先送り」が目立つ生徒のお母様と面談する機会がありました。 色々お訊ねしたり問題点と思われる箇所をお母様にお話ししましたら、「...(続きを見る)
2014年11月9日
わがままな生徒や意識の幼い生徒に多く接していると、時々理解できない言葉を発することがあります そのひとつが「その事はもう怒られた」です。 すぐには意味が理解できませんでした。 よく聞いてみると、...(続きを見る)