パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

新着トピックス一覧

2014年8月13日

大チャンスの夏休みに・・・20140813

学校の授業が止まって待ってくれている上、時間を自分の都合に変化させられる大チャンスの夏休みも、半分を過ぎました。 「毎日、何時間勉強しているの?」に対して「2時間も(?)やってるよ」の戯け者。 7...(続きを見る)

2014年8月2日

もう三分の一も過ぎたのに・・・20140802

六週間の夏休みの三分の一の2週間が過ぎました。 小・中生には「7月中に日記と自由研究と読書感想文以外を終わらせなさい」と指示していました。 平均的に、成績上位者は粗出来ています。 成績下位者は殆...(続きを見る)

2014年7月26日

一昨日の顚末は・・・20140726

一昨日に、突然休みができた話をしましたよね。 その後の話です。 友人にメールをし、「一緒に一杯いかがですか?」に対し、ご夫婦で賛同頂けまして、送迎付きで楽しい時間を過ごしました。 滅多に無いチャ...(続きを見る)

2014年7月24日

何故か突然に・・・20140724

夏期講習の真っ只中の筈が、何故か今日、突然の空白ができました。 予定の生徒や先生が、急に休みとなり、授業が無くなりました。(大丈夫か?この教室!) 先ほどまで自習の受験生が居ましたが、帰りました。...(続きを見る)

2014年7月17日

きれい事の弊害?20140717

昨日、友人の子どもで中1の女の子と色んな話をしました。 実は、中学入学前から少しだけ勉強をみたり、定期試験の取り組み方法の話をしていました。 今回、期末試験が終わり、散々な結果に痺れを切らした友人...(続きを見る)

2014年7月15日

今頃やっと気付きました20140715

以前から、このブログでも色々私の意見や考えを書かせて頂いていましたし、教室でも色んな方々に持論を言わせて頂きました。 必死で頑張り生徒に向かい合い、必死でお母様方に考えを申し、改善点を申し上げてきま...(続きを見る)

2014年7月8日

誰が原因でしょうか?20140708

最近、ある中3生が、余りにも自分勝手(我が侭・思い込み)なので強く叱り、「受験まで時間が無いので、早く改心するように…」と言いました。 すると、余計に反発して従わなくなり、お家に帰り保護者に「塾が自...(続きを見る)

2014年7月1日

私はいつも言ってるんですが・・・20140701

前回の「聞いている」の派生話です。 先生が何度注意しても「私は分かっている」「私は知っている」「私のやり方は正しい」「私は正しくやっている」「私のやり方なら必ず良い結果が出る」と「私は…」「私は…」...(続きを見る)

2014年6月20日

子ども達の「聞いている」の一考察20140620

今回は少し長いです。覚悟して読んで下さいね。 成績下位者の話です。 今の子どもたちの「私は、ちゃんと聞いている」の言葉の中身と、お母様方の認識している「聞いている」には大きな違いがあります。 で...(続きを見る)

2014年6月16日

最近の中学生の傾向20140616

受験生学年になって約2ヶ月。勿論、前年の最後には色んな話もしましたので、受験生の「自覚をもってくれたであろう」期間は4ヶ月近く経過しました。 生徒全体の最近の傾向は「二極化」です。 受験生の傾向も...(続きを見る)