(88/全115ページ)
2014年11月4日
「すぐやれ!」「今、始めろ!」「すぐ動け!」と言っても、自分のやりたい事が終わるか、自分のタイミングでしか動かない(動けない?)生徒が増えています。 逆に「止めろ!」「後にしろ!」「ダメだ!」と何回...(続きを見る)
2014年11月2日
先日来、意識が甘かったり、行動が伴なわなかったりする生徒と面談を続けています。 色々話して分かってくれる場合は良いのですが、それでもまだ、その場逃れの返事だけの場合もあります。 分かってくれて、笑...(続きを見る)
2014年10月30日
昨日、中3生の生徒と話していて、ビックリしました。 この生徒は、以前から「返事だけ」「その場逃れ」「無視」「そんなことは無い」「学校では上位」「今まで困ったことが無い」等について何度も話し合い・注意...(続きを見る)
2014年10月23日
先日、衝撃的な話を聞きました。 子どもの成長期に、当然経験や勉強、分かり易く言うと「年齢に応じた経験を積ませないのは虐待」だそうです。 過保護に手を出しすぎて、過依存や甘えん坊にしたら、その子育て...(続きを見る)
2014年10月14日
巷でよく聞く話をします。 ある小学校の先生に、入学前の保護者が質問しました。 母「先生、学校に入学するまでに何々できるようにしておけばよいですか?家の子、ピアノとスイミングとひらがなと自分の名前を...(続きを見る)
2014年10月14日
昨日、台風が通過しました。 昼過ぎまでは何にも無かったのですが、16時過ぎから突然風雨が強くなりました。 教室の授業を躊躇していましたが、開始時間には通過するとの予報で決行しました。 案の定、終...(続きを見る)
2014年10月2日
近年徐々に増加を感じる疑問につい考えてみました。 子育てと躾です。 子育てとは、子どもを社会に出しても安心で大丈夫なように、身体も心も意識も、全てを一人前にする作業ですよね。 躾とは、礼儀作法や...(続きを見る)
2014年9月27日
先日お知らせした様に、個人的なバタバタで更新出来ませんでした。お詫び申し上げます。 さて今日は、「無視」や「スルー」についてです。 ここ1〜2ヶ月で特に気になる事柄に「聞き流す〜♪♪」があります。...(続きを見る)
2014年9月9日
今日(8日)の月、見ました?15夜です。綺麗な月です。 中秋の・・・ですか? ところで、明日(9日)は「スーパームーン」だそうです。 1年で、一番大きく見える日だそうです。 皆さん、ご覧下さい...(続きを見る)
2014年9月3日
私事で大変申し訳ございませんが、先日母親が亡くなりました。 危篤状態が5日間ほど続き、その間教室の運営や授業にご協力頂きました先生方、授業の変更や移動に理解を頂いた生徒たち、有難うございました。 ...(続きを見る)