(95/全115ページ)
2013年9月18日
先日、「保護者が後押しをして下さらない…云々」の話を書きましたが、その方から連絡を頂きまして『少しずつ話を繰り返し、何とか納得させ、先生のおっしゃる様にする事を納得させました』との内容です。生徒の性格...(続きを見る)
2013年9月10日
我慢・継続・積み上げの苦手な生徒を1年以上かけて徐々に修正(失礼ですね。指導と言い直します)してきました。 ところが、先日、その生徒が、今まで注意して来た事そのものに「慣れっこ」になってしまって、ま...(続きを見る)
2013年9月4日
やっと夏期講習が終わって「ほっ」としていたら、講習中に随分注意して「今後、絶対してはダメ」を早速破ってくれた生徒が二人も出ました。 詳しくは、ここでは書けませんが、一人は心の弱さから、何かに耐えられ...(続きを見る)
2013年9月1日
昨日で夏期講習は終了し、私は一人で朝から報告書等の残務に追われています。 講習の総括は、通常授業に追加で講習コマを要求された事で、危機感を持って頑張った生徒。 マイペースで学校の宿題の質問コーナー...(続きを見る)
2013年8月20日
最近のお母様方のお言葉の中で「子どもの気持ちを分かってやるのは私の仕事ですし、私しか分かってやれないので…」が少し気になっています。 勿論、気持ちをわかってあげることを否定するつもりはありませんが、...(続きを見る)
2013年8月20日
以前書きましたが、学校の宿題が「ま〜〜だ」終わっていない不届きな輩が何人もいます。 夏休みスタート時に指示したのに無視。8月初めに説教付きで指示したのに無視。ここになって終わっていない理由を「時間が...(続きを見る)
2013年8月10日
教室を始めた頃の「勉強をやらない生徒」には一貫したポリシーが見えました。「先生がいくら何を言っても、私はこうしたい・私はこれはしたくない」とはっきりと日本語で言ってくれましたし、こちらの日本語も通じて...(続きを見る)
2013年8月5日
教室の小・中学生には「7月末までに学校の宿題を終わらせるように…」と指示してあります。 勿論、指示したこちらも完全に終わるとは思っていません。 でも「先生の命令だから…」とか「ま〜た、怒られるのが...(続きを見る)
2013年7月23日
この時期「夏期講習がはじまりました〜」とかのコメントが普通でしょうが、やっぱり私は変わり者? 昨夜、愛犬の散歩をしていましたら、南の空に明るく綺麗な大きなお月様が。 「中秋の名月」としてあきの満月...(続きを見る)
2013年7月16日
期末試験も終わりまして、間もなく苦しい夏休みです。 えっ?夏休みは楽しいだろうって?滅相も無いです。個別の塾屋にとって、夏期講習は苦労の連続です。 まず、期末で成績上がった生徒は良しです。 期末...(続きを見る)