(96/全113ページ)
2013年3月30日
春期講習も折返しです。入学準備を頑張っている生徒。前年までの遅れを自ら取り戻そうと意識している生徒。2年後の受験を見据えて頑張っている生徒。ここまでは◎です。 今年は受験生なのに、まだまだ自覚の無い...(続きを見る)
2013年3月26日
毎年の事ですが、今は春期講習真最中です。 一年間の反省を込めて真剣な生徒。 舐め切って「私は悪くない。私は頑張っている」と小学低学年レベルの口ごたえをする生徒。 優秀な成績で受験合格したのに、入...(続きを見る)
2013年3月25日
暫く時間が経っているので新鮮味の無い話しですが、今年も先生・生徒一緒に「合格進学おめでとう。来年も頑張ろう食事会」を17日(日)に行ないました。 某熟のような豪華な食事は提供できませんが、皆で楽しく...(続きを見る)
2013年3月15日
と、言う訳で(詳細は同日のもう一つのページを…)、合格のニュースが遅くなりました。 今年も、公立高校受験塾生は全員合格してくれました(ワ〜!パチパチ!)有難う有難う。 しかも、今年は全員地域ナンバ...(続きを見る)
2013年3月15日
先週土曜の夜から発熱(39〜39.5℃)し、どんなに厚着をしても寒く、病院にも行きましたが、解熱せず、毎日高熱の中で、ウンウン言いながら仕事しました。 何故なら、春期講習の予定表を作成して、全生徒と...(続きを見る)
2013年3月2日
「おたくの〇〇さんは△△(行動)ができません。おうちではどの様に対応されているのですか?」とお訊ねする場面が多くあります。 すると殆んどの場合、?「そぅなんですよ。私もいつも言っているんですけどね」...(続きを見る)
2013年3月2日
以前より色々お伝えしていますが、色んな方々と面談等でお話しさせて頂く機会がおおいのですが、「うちの子は間違ってない」とか「成績が上がらないのは先生との相性だ」とか「勉強とスポーツは別だ。塾は個人の生活...(続きを見る)
2013年2月18日
前記の事案とは別件で、何度か保護者が相談にお越しになり、生徒本人にもお会いして、問題点と解決方向を皆にお話しした話です。 問題点は保護者の過保護(子供が可愛い過ぎ&優しく全てを受け入れてあげる事が良...(続きを見る)
2013年2月18日
先週、生徒の事で、色々ゴタゴタが続きました。保護者面談でお母様とお話しした時の事です。 以前から続けておられるスポーツについて、中学校のクラブでも同様の種目を当然のように選びました。すると、「先輩が...(続きを見る)
2013年2月12日
合格の知らせが続々と入って嬉しい限りです。 編入試験を受けた生徒。不安そうにしていましたが、何とか合格でした。 私の子どもも大学に合格してくれました。 井原市にある「袖神稲荷神社(通称、一発稲荷...(続きを見る)