パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

新着トピックス一覧

2016年6月8日

大人と子どもの定義の差?20160608

前回に引き続き、今回は「分かる」です。 「分かる」と言えば、内容が理解できて、「〇〇と△△の違いは?」と聞かれても答えられる位、自分のものとして、「使える」状態を言いますよね? しかし、成績下位者...(続きを見る)

2016年6月7日

大人と子どもの定義の差?20160607

前回に続いて私の知っていることをお話しします。 今回は「読む」です。 大人だったら「読め」って言われたら、何が書いてあるのか「分かろう」として意識して読みますよね。 子ども達は「読め」って言われ...(続きを見る)

2016年6月6日

大人と子どもの定義の差?20160606

「あなた、ちゃんと聞いてるの〜?」「分かってるよう〜!」の会話をよく目にしませんか? そして、次回もまた同じこと。 何故なら、大人と子どもの語彙についての定義が違うからです。 たとえば「聞く」で...(続きを見る)

2016年6月2日

火星、見ました?20160602

皆さ〜〜ん。火星見ました? 夜、南東から南の空にかけて、一番明るくてオレンジっぽい色をしている星ですよ。すぐそばに土星も見えるらしいのですが、私には分かりません。何故ならば、星座が苦手な上に、天体望...(続きを見る)

2016年5月27日

とっ、とんでもないことが・・・20160527

とんでもないことが起こってしまいました。 一年前の中間試験で16点だった生徒が、今回の中間試験で、なっ、なっ、なんと80点取ってきました。 少しずつ可能性は感じていたのですが、こんなにUpしてくる...(続きを見る)

2016年4月26日

子育てって?躾って?20160426

近年、随分酷い生徒・児童をよく見ます。 お母様方にそのことをお話しすると、「私はチャンと子育ても躾もしました」と仰られます。 では「子育て」「躾」とは何でしょう? ここからが「塾長の独り善がり」...(続きを見る)

2016年5月24日

今を我慢できる人は・・・20160524

テレビで、ある学者が言っていた事をお話しします。 子どもを何人か集めて、目の前にお菓子を置きました。 指示としては、「食べたい人は直ぐに食べても良い。けれど15分食べずに待てたら、もう一皿追加...(続きを見る)

2016年5月20日

不得意なことでも・・・20160520

昨日、とても良い話を聞きました。知ってるけど忘れている事が多いので、お話しします。 不器用で、みんなは出来るし、必要なことが不得意でできない女の子がいました。その子は泣きながらでも時間外でも、誰も見...(続きを見る)

2016年5月16日

日本語が分からない・・・20160516

最近の傾向として、 相手言っている日本語が分からない⇒ 要求や状況が理解できない⇒ 思い込みで勝手に違うことをする⇒ 周りから不審をかって浮く⇒ 自分に自信を持っているので周りを悪く思う⇒ ...(続きを見る)

2016年5月16日

サプライズ20160516

今日は私の誕生日です。 と言うか、忘れてました。 と言うか、ここ数年、誰もまともに相手をしてくれないので、必要ありませんでした。 しかし、今年は違いました。 朝(と言っても遅い時間)起きてみる...(続きを見る)