(26/全37ページ)
2014年7月1日
うっとうしい梅雨が終わると、待望の夏休み。 真っ青な空に浮かぶ入道雲を見ていると、それだけでなんだかとても ウキウキしちゃいますね。 夏休みは海や山に行って、友達・家族と楽しい思い出をたくさ...(続きを見る)
2014年6月3日
先月末で国立競技場が建て替えのため 56年の歴史に幕を下ろしました。 サヨナライベントでは 国立を彩ったサッカー元日本代表選手や ラグビー早明OBによる試合、 64年の東京五輪開会式...(続きを見る)
2014年5月31日
最近実施した体験授業での出来事。 問い合わせのきっかけは、 学校のテストで散々な目にあってしまい、 焦った本人が「勉強しないとダメだ」と思ったからだそうです。 しかし、これが小学5年生...(続きを見る)
2014年4月8日
本日 4月8日 は 「忠犬ハチ公の日」 とされ、1936年から慰霊祭が行われています。 ハチ公は東大農学部の上野英三郎博士に飼われていた秋田犬でした。 1923年に秋田県大館市で生まれ、 ...(続きを見る)
2014年4月1日
今日は…暑い! 教室から歩いて移動する際に 背中に照り刺さる太陽光。 思わず「う〜」と唸ってしまうほどでした。 桜が咲いてきれいです。 今が満開で見頃なのでしょう...(続きを見る)
2014年3月22日
こんにちは。塾長の吉村です。 プロ野球のオープン戦は ソフトバンクが無類の強さを発揮。 これは優勝固いかな。 (それに対してヤクルトの成績は…) さて、 春期講習 が始ま...(続きを見る)
2014年3月23日
侍の頭はなぜそるの? 平安時代の終わりごろに武士が生まれました。 武士は、貴族のまねをして、髪を後ろで束ねるようになりました。 しかし、かぶとをかぶ...(続きを見る)
2014年3月21日
教科書やテキストを黙って読んでいる生徒がいると、 「まずは音読をしなさい」と注意をすることがあります。 ◎ 「なぜ声を出すのか」 黙読は、言葉を見て脳で情報処理をしてお終いです。...(続きを見る)
2014年3月5日
伝えたいこと 中学校三年生へ進級したとき、?受験?という言葉に実感がわきませんでした。 ずいぶん先のことのようにしか思えず、まるで他人事のようでした。 しかし、夏休みが終わり部活も引退...(続きを見る)
2014年2月18日
こんにちは。塾長の吉村です。 新年度に向けて早稲田育英ゼミナールの 新規開校のお手伝いのため、 各地に出張する日々が続いております。 現在は…岐阜県にいます( ̄▽ ̄) 明日からま...(続きを見る)