(397/全477ページ)
2012年8月21日
中1 A.Yくん(和気中学校) 希望の高校に行けるくらいの偏差値を、この夏期講習でがんばってとろうと思う 社会と理科を特にがんばりたいです。 その他の教科もあまり得意じゃな...(続きを見る)
2013年1月27日
「その人なりの意味づけサポートがコーチング」 以下の会話例を読み、味わってみてください。 相談者「今の会社がいやなんです」 コーチ「どんなところが?」 相談者「結果ばかりで人の...(続きを見る)
2013年1月26日
命まで取られへん、だめならやり直せばいい。 (鬼塚 喜八郎)) ◇私も上の名言のように思って生きてきました。失敗したって、命を取られるわけではないから、思い立ったらどんどんやってしまおう...(続きを見る)
2013年1月25日
人生は常に一回きりのプロセスだ。 それゆえ、未来は過去の反復ではありえない。 (ウォルター・リップマン) ◇時間は直線的に流れます。過去へは戻れません。現在にも留まれません。常に時間は...(続きを見る)
2013年1月24日
船に乗っても、もう波が出やしないか、嵐になりゃしないかしらん、それとも、この船が沈没しやしないかしらんと、船のことばかり考えていたら、船旅の愉快さは何もなかろうじゃないか。人生もまたしかりだよ。 (...(続きを見る)
2013年1月23日
幸福とは心の状態を言う。物事をどう見るかだ。幸福とは満足することだと思っているが、これは金持ちであることを意味してはいない。 (ウォルト・ディズニー) ◇どんな状況でも赤ちゃんは、自分が...(続きを見る)
2013年1月22日
☆ 子どもの行動には目的がある ☆ このお正月、知り合いの家に年始に伺い1日を過ごしました。 そして、新年早々、子育てについて考えさせられることになります。 私たちが団欒している場...(続きを見る)
2013年1月21日
成功した人間になろうと思うな。むしろ、価値のある人間になろうとせよ。 (アインシュタイン) ◇価値があるということは、どういうことなのでしょうか。価値は、ある基準の中で決定されるものです...(続きを見る)
2013年1月20日
「質問が行動を促す」 イメージしてみてください。 素敵な異性が目の前に現れ、デートに誘おうとします。 さて、「断られたらどうする?」と自分に質問してみてください。 ...(続きを見る)