パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

新着トピックス一覧

2025年4月6日

頑張るって言っとけば・・・20250406

「しっかり頑張るんよ」「うん、分かった。頑張る〜」「よく頑張ったねぇ」「今度こそ頑張る」「家の子、頑張るって言ってます」「私の頑張りを認めてくれない」「あれ程頑張ったのに、ダメだった」「私のやり方で頑...(続きを見る)

2025年4月4日

時代・風潮なんですかねぇ?20250404

むか〜し昔、(これをLong long agoで習いました? Once upon a timeで習いました? これで年齢が分かりますね(笑))成績不振なのに指摘しても話をしても絶対に従わない生徒が居ま...(続きを見る)

2025年4月2日

学校が絶対(至上)主義?20250402

こんな標題を書くと「お前は、学校や先生を下に見ているのか?」と又々お叱りを頂きそうですが、勘違いしないで下さい。決して、学校や先生を否定しているのではありません。 では、ひとり言を始めます。 ...(続きを見る)

2025年3月28日

そんな極端な・・・!20250328

指導していて、中々指導に従ってくれない生徒やその保護者に現状や原因を報告をし、家庭での声掛けをお願いすると、時々返ってくる「えっ?」って思うセリフがあります。 「このままでは、学力は上がりません...(続きを見る)

2025年3月27日

子どもに聞いてみます!子どもに確認します!20250327

近年、塾で指導していたり、入塾時の話し合いの時に度々耳にする言葉です。 「このままでは志望校に届かないので、指導方法や量を変えましょう」 『どうするか、子どもに確認してみます』 「数学だ...(続きを見る)

2025年3月16日

子どもは“チャンと分かっている!”20250316

『子どもは、大人が思っているよりも、チャ〜ンと考えています。大人の考えを押し付けたり口出しをするよりも、子どもの判断に任せる方が良い』 この様な言葉を耳にし始めてかなりの時間が経過しました。 ...(続きを見る)

2025年3月10日

そんな人、居らんやろ!20250310

こうして「塾長のひとりごと」で、日々の事件(?)や出来事をお話ししていると、親しい友人や成績上昇中の生徒の保護者、他府県の知人や学校の先生方から度々言われる言葉があります。 それが 【そんな人居ら...(続きを見る)

2025年3月10日

分かってます!やります!20250310

入塾の時に志望校までの差が大きかったり、学校での成績不振の生徒や保護者には、「今までと同じ気持ちで、同じやり方でやっても何も変わりませんし、成績は殆ど変わりませんよ。私たちが指示したことを真剣に受け止...(続きを見る)

2025年3月6日

何とかなる!20250306

「私は今まで、これで何とかなった」 「家の子は今まで、このやり方で何とかなった」 【ここからは、レベルも内容も格段に変わりますよ。意識を変えないと…】 「大丈夫です。何とかなります」 「大丈夫...(続きを見る)

2025年3月6日

プライド 20250306

“本当に高い”プライドは、人を地道にさせる アニメ「ちはやふる」での名言です。 でも私たちの日常では中々高いプライドを持っている方には出会えません。 反対に 中途半端なプライドは、人を...(続きを見る)