(5/全113ページ)
2024年12月6日
最近の生徒たち(時には保護者も)が度々口にするセリフがあります。 何度「違うよ」と注意しても聞いて(受け入れて)くれないセリフがあります。 そのセリフが 「これは学校で習ってないから出来なくても...(続きを見る)
2024年12月5日
先日、我が家の「愛犬」が脳梗塞になり、色々大変だということを呟きました。 おかげ様で、約1か月で95%回復しました。 最初は後遺症も覚悟して下さいと言われたのですが、それも無く、多少の「あれっ?」...(続きを見る)
2024年11月16日
「うち(塾)に来れば、誰でも成績は上がりますよ」 「生徒の望むように、優しく指導します」 「生徒や保護者の要望にはすべてお応えします」 「成績アップ保証」 って、チラシ等に書いて生徒集めをして...(続きを見る)
2024年11月10日
我が家に愛犬「そら♀」が居ることは何度もお話ししましたよね。 彼女は15歳と3か月になります。 人間の年齢で考えると80歳くらいの「おばあちゃん」です。 今回も仕事終わりに散歩に連れて行き、喜ん...(続きを見る)
2024年11月5日
この仕事を始めて、早いもので20年も経過しました。当時、この地域に「塾」と言えば「一斉塾」「集団指導塾」「くもん」くらいしか存在がありませんでした。「個別指導って何?」の説明が最初の仕事でした。当時か...(続きを見る)
2024年11月3日
?「家の子、小学校のテストでは、大体90点〜100点なんです。あゆみ(通知表)もほとんど【よくできる】で優秀なんです。だから〇大付属福山中(偏差68程度)を狙ってます。お願いします」 ?「家の子、小...(続きを見る)
2024年11月1日
ひと昔前の「受験戦争」や「24時間闘えますか?」の時代ほどではないですが、学生にとっては進学や受験は常に周りとの競争ですし、社会人になってからも、社内での重要度や他社との競争に勝ち残ることを求められる...(続きを見る)
2024年10月22日
ある有名な塾(森塾)の指導方法を説明するサイトに興味深い内容を見つけました。 私が何年も前から言い続けてきた内容と同じです。 一部分だけコピぺさせて頂きますのでご覧ください。 中1に...(続きを見る)
2024年10月22日
今日(10月22日)の読売新聞の1面に衝撃的な記事が出ました。 『教科書「紙」に回帰 端末重視で学力低下』です。 IT先進国のスウェーデンでは、当然のようにデジタル教材や端末を利用した指導が2...(続きを見る)
2024年10月17日
今日は満月です。一年で一番月が地球に近いので、いつもより20%大きく見える「スーパームーン」と呼ばれています。 満月は午後8時23分頃なんですが、教室の地域は雲に覆われてボンヤリにしか見えません。 ...(続きを見る)