パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

新着トピックス一覧

2025年1月19日

2月2日!? 20250119

今年の節分は2月2日です。 節分は2月3日が当然と思ってきましたが、立春や夏至などの日が年々によって変わるので立春が2月3日になれば節分はその前日なので2月2日は理論的には納得できますが・・・。 ...(続きを見る)

2025年1月17日

何がそこまで違えさせるのかな?20250117

私も、仕事として生徒たちに色々注意したり指示したりしますし、時には保護者にも勘違いの訂正をさせて頂くこともあります。 過去20年の塾経営の経験と、しばらく学校現場に参加させて頂いた経験から、生徒たち...(続きを見る)

2025年1月11日

「そんなことはない」「私は分かってる」20250111

小学生が「そんなことはない。だって今までこうやってきたもん」 小学生が「わたしはちゃんとやっている。だって学校の先生はこれで良いって」 小学生が「私の勉強のやり方は正しい。このやり方でいっつも“〇...(続きを見る)

2025年1月6日

“もの分かりの良い”母親 20250106

「子どもの希望を叶えてやりたい」 「子どもの気持ちを大切に・・・」 「子どもが気分良く・・・」 「子どもがやりたいって言うんだから・・・」 「子どもが嫌だって言うんだから・・・」と 何でもか...(続きを見る)

2025年1月4日

令和7年も宜しくお願いします20250104

明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 皆さん、如何お過ごしですか? 私はゴロゴロの「寝正月」を過ごした後で、今日から始動です。 受験生が模擬テストに来ます。 頑...(続きを見る)

2024年12月31日

令和6年も有難うございました。20241231

令和6年も今日で終わります。 今年も1年お世話になりました。有難うございました。 この「ひとりごと」でも色々意見や思い(悪口だと言われたこともあります)を綴ってきました。 ここ、数年の社会や...(続きを見る)

2024年12月23日

わかったつもり 20241223

最近、西林克彦先生著の「わかったつもり」と言う本を見つけました。 先生は、文章の読解についての専門家なので、読解力についての内容を書かれています。 大筋を言うと(言っても良いのかな?先生、ごめ...(続きを見る)

2024年12月17日

「迷惑を掛ける」ってどんな意味?20241217

「迷惑」って何でしょう? 有名な辞書によると 「困り苦しむこと。難儀すること」「他人からやっかいな目にあわされて困ること」とあります。 皆さんはどうですか?迷惑を掛けていませんか?迷惑を掛け...(続きを見る)

2024年12月16日

「私は・・・」「家の子は・・・」20241216

生徒が度々口にするセリフです。 「私は、言われたようにやっている」 「私は間違っていない」 「私は分かっている」 「私は知っている」 「私は悪くない」 「私のやり方は間違っていない」 ...(続きを見る)

2024年12月10日

事実を伝えると叱られる20241210

「耳当たりの悪いことはなるべく聞きたくない」 「耳障りな事を聞くと暫くテンションが低いまま」 「出来るだけ嫌な事からは目を背けたい」 当り前のことです。誰でもそう感じると思います。嫌な事、しんど...(続きを見る)