(7/全113ページ)
2024年9月6日
日々、生活していますと、この言葉は『普通』に使いますし、耳にもします。 当然のことですが、99%の人がそう思っています。 だって「私は間違っている」「私は分かっていない」「私は出来ていない」「私は...(続きを見る)
2024年9月3日
何度も何度も同じ場面に遭遇するので、2回目の掲載です。 前回と同じですが、微加筆です。 「家の子、言っても聞かないんです!」 成績不振の生徒のお母様の多くが口にされるセリフです。 「言って...(続きを見る)
2024年9月3日
今日、たまたま遭遇した嬉しかったことです。 長く教育業界で活躍されて来られた、私より大先輩のかたから、「ちょっと教えてもらえますか?」と本当にたまたま聞かれたのです。 「この業界に長く居るので...(続きを見る)
2024年8月30日
以前より、「家の子、中の上です」とか「私は、普通です」の認識が間違っていることは何度も何度もお話ししてきました。 学力は全国(時には世界)が基準です。 だって、小6や中3で受ける「全国学力テスト」...(続きを見る)
2024年8月28日
なぜか毎年夏休み前から2学期にかけて、こんな言葉で同様のトラブル?(勘違い?理不尽なクレーム?謂れのない罵倒?)が起こります。 「家の子は、小学校でいつも90点は取ってます。だから〇〇中学(偏差...(続きを見る)
2024年8月21日
先日来より何人かのお母様のお話を聞くチャンスがありました。 その事のお話をします。 ?のお母様の話 やっと今日(8月17日)夏休みの宿題が終わったんですよ。 「偉いですねぇ」と子どもさんに...(続きを見る)
2024年8月19日
予想していたよりも素早く、「何で、こんな時だけ返事が速いの?」と思うスピードで、早速ご意見(?)クレーム(?)を頂戴しました。ありがとうございます。 「結果を考えず、頑張る姿が美しいんでしょ」 ...(続きを見る)
2024年8月19日
題名だけ聞くと、ものすごくキツい言葉ですね。 でも、社会の事実がそうなんですよね。 社会人になっての営業成績も、会社や事業の経営も、学校での勉強も、受験もそうですよね。 だから、「失敗したら...(続きを見る)
2024年8月8日
聞けば・・・教えてもらえば・・・金さえ払えば・・・の意識を多くの受験生に感じます。 そこで「古臭い言葉」ですが、現代にも通ずる言葉を皆さんにおくります。 『努力したものが成功するとは限らな...(続きを見る)
2024年8月4日
「あ〜っ、面倒臭い!放っとこう!」 近年の生徒たち(成績上位者か一部の躾の厳しい家庭の生徒以外)の多数が口にします。 「放っとく・・・」って何でしょう?どんな心理状態になれば「放っとく・・・」ので...(続きを見る)