(34/全113ページ)
2022年1月18日
今年最初の満月だそうです。ウルフムーンって言うらしいです。 7月の、地球に一番近く一番大きく見える「スーパームーン」の反対で、最も遠く一番小さく見える「マイクロムーン」って言うらしいです。 ...(続きを見る)
2022年1月15日
近年の「子供は分かっている」「子供は子供なりに考えている」「分かってやれ」「待ってやれ」「許してやれ」の風潮。 たしかに、その言葉が本当なら、すごく良いことだと思います。 しかし、やはり子供は...(続きを見る)
2022年1月15日
少し前の話です。 「私(僕)は勉強している、勉強はできている、学校の成績は上位!」って思っていて、いくら「それは違うよ」「それでは今後の勉強は困るよ」と注意しても聴かなかった生徒の話です。 そ...(続きを見る)
2022年1月11日
「人間力を学力に!」 「私たちは叱ります」 この言葉は、我が教室の根底にあり、今でもずっと実践しています。 だから、今でも生徒たちの間違いを修正したり、指導するために「叱って」います。 ...(続きを見る)
2022年1月7日
「人の振り見て我が振り直せ」 「親が変われば子も変わる」 昔からよく聞く言葉です。 普段、生徒たちを指導していて「その通りだなぁ」と感じている言葉です。 生徒も保護者も、自分を過信...(続きを見る)
2022年1月1日
明けましておめでとうございます。 昨年”も”色々お世話になりまして、ありがとうございました。 今年”も”もっともっとご迷惑やご不快を押し付けますが、何卒宜しくお願いします。 皆様、どんな新年...(続きを見る)
2021年12月31日
コロナコロナで大変な年でしたが、今年も無事終了しそうです。 年始直ぐから受験が始まります。 「年末年始に自分で勉強して、どうしても質問があれば、塾長の携帯に連絡して質問に来い」って言ってありま...(続きを見る)
2021年12月31日
近年、お母様方との入塾前相談で時々耳にする事です。 「私はしつこく言うんです」 「私は何回も言うんです」 「言っても言ってもやらないんです」 それは、言うだけではないですか? 言った...(続きを見る)
2021年12月17日
早期発見!&早期対応です。 生徒の言い分です。 「私はまだ、平均点より少し低いだけだから…」 「私より低い人がたくさん居るから…」 「次の試験ではもっと頑張るから…」 「だってクラブの練...(続きを見る)
2021年12月7日
「負けず嫌い」って言うと、皆さんどんなイメージをお持ちでしょうか? 頑張り屋 頑固 気が強い 喧嘩っ早い ですか? 良いイメージ悪いイメージ半々ですかね? でも、負けるのが嫌...(続きを見る)