(39/全113ページ)
2021年5月28日
本人は、お気付きでは無いのでしょうが、最近生徒のお母様やそのお仲間の方々の会話を聞いていて、気になるワードに気付きました。 「〇〇されたから、□□してやった」 「〇〇って言われたから、□□って...(続きを見る)
2021年5月24日
最近の小・中学生に多いのが「知らないのに…」「友達の間違った情報なのに…」自分に都合の良いことだけを自分に都合良く信じて、他の情報や意見やデータを示しても『自分は間違っていない』と絶対に聞き入れない・...(続きを見る)
2021年5月23日
「クラブがあるから・・・、他の習い事があるから・・・、一斉塾の決められた時間割では通えない。だから個別指導塾じゃないと・・・」 以前は、こんな言葉を聞くことが多かったです。 有り難いことです。...(続きを見る)
2021年5月14日
教室では、入塾前に(細かいなぁ、面倒臭いなぁと思われる位)意識や行動やルールについて話しをします。 納得頂けない場合には、泣く泣くお断りする場合もあります。 逆に考えると、入塾頂いた方は、生徒も保...(続きを見る)
2021年5月5日
「そんなこと無いもん」 「チャンとやってるもん」 「分かってるもん」 新入塾の子ども達や受験間近に体験授業や説明を聞きに来た(母)子に多いセリフです。 教室のある地域では、こんな言葉を...(続きを見る)
2021年5月4日
「家の子(中1)、一人では何にも出来ないから私が…」 「家の子、集中力が続かないから、何十分も強制しないで…」 「家の子、我が侭で口答えばかりで全然勉強しないんですが、きつく叱ると折れてしまうので...(続きを見る)
2021年5月4日
最近、度々耳にするのが「お母さんが娘の進路を決めてしまう」です。 どういうことかと言うと、子どもの性格や得意科目には関係無く、自分の所属している業界の中の職種を色々勧める(その中でしか選択させない)...(続きを見る)
2021年5月1日
生徒に「言われたようにやって無い」とか「先生の話を分かろうとして聞いて無い」とか「絶対に覚えようと思って覚えて無い」とか言うと『そんなことは無い』と口答えされることが多いです。 保護者に「お子さ...(続きを見る)
2021年4月23日
〇〇中学に入れて下さい。 最低でも□□高校以上に入れて下さい。 開口一番、こんな言葉で来訪される方が居られます。 入塾面談の最中に上記の言葉を言われる方も居られます。 勿論、受験は「ミ...(続きを見る)
2021年4月23日
近年、我が塾を訪れる小学生の中で「習い事が週に5個〜8個」なんて子が増加中です。 スイミング・習字・そろばん・ピアノ・く〇ん・サッカー・野球・武道 等々、これに学習塾を加えようとされているのです...(続きを見る)