パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
福山駅家教室

新着トピックス一覧

2021年6月21日

家で叱ると、とんでもない事に・・・20210621

成績不振の小学生(学年は中学生ですが、意識は小学生も含みます)を連れて来られた時に、保護者(特にお母様)が言われる言葉に 「家で私が叱ると、気絶するんです」 「叱ると過呼吸になるんです」 「叱る...(続きを見る)

2021年6月10日

本人は分かってない20210610

先日、テレビで大変興味深い言葉を聞きました。 「親の、過剰な愛情(通称;過保護)は、はたして子供に対して『正義』なのか?親が、子供の学ぶ機会を『奪って』いるだけではないか?」 というのがありま...(続きを見る)

2021年6月6日

叱っても聴いていない理由20210606

今まで色々話してきましたが、それを象徴するような文章がありました。過去に掲載した覚えがありますので、記憶にある方も居られると思いますが、ご勘弁を下さい。 わがままな生徒や意識の幼い生徒に多く...(続きを見る)

2021年6月6日

・・・が言葉が分からない?20210606

教えても聞いていない 注意しても聴いていない 具体的に指示しても、やらない 返事だけで、気軽に無視 他人(私たち・大人たち)を見下している 事の重大さが分からない 最後には親が何とかしてく...(続きを見る)

2021年6月5日

習い事を転々とするんです・・・20210605

近年、入塾したけど、短期間で退塾してしまう生徒が増えました。 保護者にお話しを聞くと 「そうなんです。家の子、昔から習い事や塾を転々とするんです。突然『もう行かん』と頑として動かなくなるんです...(続きを見る)

2021年6月5日

そりゃあ、そうなるわな!20210605

成績不振者と成績下降者についての話しです。 私たちの頃は(すみません。昔むか〜しの話です)、学校で、先生の指示を聞かなかったり、宿題をしなかったり、忘れ物を放っとくなんてことは『絶対に』無かった...(続きを見る)

2021年5月28日

気付いて無いんでしょうが・・・20210528

本人は、お気付きでは無いのでしょうが、最近生徒のお母様やそのお仲間の方々の会話を聞いていて、気になるワードに気付きました。 「〇〇されたから、□□してやった」 「〇〇って言われたから、□□って...(続きを見る)

2021年5月24日

知らないのなら、知らないからこそ・・・20210524

最近の小・中学生に多いのが「知らないのに…」「友達の間違った情報なのに…」自分に都合の良いことだけを自分に都合良く信じて、他の情報や意見やデータを示しても『自分は間違っていない』と絶対に聞き入れない・...(続きを見る)

2021年5月23日

子供の勉強は母の都合で?20210523

「クラブがあるから・・・、他の習い事があるから・・・、一斉塾の決められた時間割では通えない。だから個別指導塾じゃないと・・・」 以前は、こんな言葉を聞くことが多かったです。 有り難いことです。...(続きを見る)

2021年5月14日

入塾後、直ぐに・・・20210514

教室では、入塾前に(細かいなぁ、面倒臭いなぁと思われる位)意識や行動やルールについて話しをします。 納得頂けない場合には、泣く泣くお断りする場合もあります。 逆に考えると、入塾頂いた方は、生徒も保...(続きを見る)