(45/全115ページ)
2020年11月9日
時間を守らなくても平気。 予定の紙を出さなくても平気。 学校や他人に言われた予定を報告しなくても平気。 大事な予定を覚えて無くても平気。 テストや集合時間を忘れていても平気。 遅れたり、行か...(続きを見る)
2020年11月7日
「子供が選んだ子供の人生。勉強しようが、遊んで過ごそうが、上の学校を目指そうが、楽して行けるところを選ぼうが、子供に任せて、親は口出ししない」 このセリフを最近、続けて聞きました。 確かに...(続きを見る)
2020年10月30日
知ってる人ほど再度確認をします。 分かっている人ほど再度確認をします。 出来ている人ほど再度確認をします。 偉い人ほど再度確認をします。 なぜかと言うと、 「完全」「安心」や「間違って迷...(続きを見る)
2020年10月29日
教室のルール的に「基本5週目は休み」は以前からお伝えしてあったと思いますが、色々な行事や生徒たちの日程的に、本当に休めるのは、この10月の末しかありません。 しかし、今年は、定期試験と漢検の日程の都...(続きを見る)
2020年10月27日
本日、この「ひとりごと」が第700号になります。 色々「面倒臭い」この私に、長い事お付き合い下さいまして。ありがとうございます。 当初より愛読者でいらっしゃるM様、T様を初め、皆々様ありがとうござ...(続きを見る)
2010年9月13日
近年の入塾生の傾向で「よく分からないんです」と入塾してきて、教室で「分かった〜」と喜んで帰宅します。しかし次回の実力テスト後に「先生、出来なかった。もっと良い様に教えて…」と言って来る生徒が増加傾向に...(続きを見る)
2010年12月25日
最近、塾選びをされている親御さんとお話しする機会がありました。(勿論、私が塾関係者とはご存知ありません)その一部です。 「あの塾、テレビでCMしてるから安心よね」とか「あの塾は有名校に何人も合格して...(続きを見る)
2012年11月5日
近年、体験授業は99%私が担当して、生徒の現状と大まかな性格と問題点を見つけるようにしています。その上で保護者・生徒にお知らせして、後に入塾の検討をして頂いています。 つまり、現状を云々言うのではな...(続きを見る)
2010年11月22日
先日聞いたお話しです。暗記の秘訣は?と聞かれて返ってきた答えは「愚直に覚えるまでやる。尋常じゃない位やる」だったそうです。まぁ、確かに正しいと思います。それさえ遣らずにテクニックだけを聞きたがる生徒が...(続きを見る)
2020年10月22日
長年、塾をさせて頂いていますが、時には「私たちに何を求めているのだろう?」と言う場面に出くわします。 本来なら家庭でされるべきの「躾」や「甘えの修正」を求められることもあります。 塾本来の仕事...(続きを見る)