(45/全113ページ)
2020年10月6日
最近の「成績不振者」の特徴として『面倒臭い』があります。 細かい積み重ねが面倒臭い。 じっと我慢しているのが面倒臭い。 我慢して他人の指示に従うのが面倒臭い。 宿題が面倒臭い。 漢字や英...(続きを見る)
2020年10月5日
「良い子」って何でしょう? 最近の小・中学生の生徒に、「良い子」を演じる生徒が激増しています。 勿論、小さな頃から、お母様に「良い子にしていなさい」「〇〇ちゃんは良い子ねぇ」「どうして分か...(続きを見る)
2020年10月5日
以前から何度もお伝えしているのですが、未だに…というより、増加傾向にあるのが「平均点を取っているからといって、平均的な実力では無いのですよ」と言うことです。 教室のある地域の地元小・中学校の話で...(続きを見る)
2020年10月1日
今日の月は「中秋の名月」だそうです。 とても綺麗な満月です。 広島県地方は、雲ひとつ無い快晴です。 愛犬「そら」の散歩の間中見ていました。 懐中電灯が要らないくらい明るい月です。 見...(続きを見る)
2020年9月25日
今年の春は、「新型コロナウイルス感染症」の影響で、全国の大半の学校が休校になりました。 およそ3ヶ月の間、一部の双方向授業を実行していた学校を除いて、プリントや配布物や動画配信で「お茶を濁した」学校...(続きを見る)
2020年9月24日
生徒を何ヶ月も指導していて、何度も具体的な問題点を指摘し、具体的な修正点を指導し、絶対に止めて欲しい日常の勉強を指示しても、中々改善されずに、成績が上昇してこない生徒についてです。 その事を保護...(続きを見る)
2020年9月24日
我が教室では、先生と生徒の会話に敬語は求めません(勿論、自主的に使ってくれる生徒を止めはしません)。 無理な敬語を求めると、質問や思い付きを発言してくれなくなるからです。 私たちも、友達のように対...(続きを見る)
2020年9月21日
今、色んなことや色んな状態を教えて貰える「塾」や「学校」が星の数ほどあります。 勿論、真剣に生徒のゴールを想定して頑張っておられる先生も多いです。 でも、形だけ整えて「見た目」と「聞こえ」だけ...(続きを見る)
2020年9月20日
小学校5・6年か中学1・2年生の「勉強できない」生徒に、『それじゃあダメだよ』『将来、困るよ』と注意すると、返ってくるセリフがあります。 「そんなことは無い」 「これなら、大丈夫」 「僕は、...(続きを見る)
2020年9月18日
最近、よく、よ〜く耳にする言葉が登場しました。 「私はキチンとやってる」「私はチャンと出来ている」「私はキチンと分かっている」「私に悪い所は無い」「私が後ろ指差される筈が無い」です。 生徒も、...(続きを見る)