(50/全113ページ)
2020年5月2日
「私はチャンとやっている」 「私は言われたようにやっている」 「私はできている」 「私は間違ってない」 「私は分かっている」 「私は悪くない」 「私は・・・」 「私は・・・ 何度も...(続きを見る)
2020年4月30日
キチンとやっていない生徒。素直に従わない生徒。成績の上がらない生徒に「ちゃんとするんよ」と言う、保護者の言葉を良く聞きます。 「ちゃんとするんよ」 「キチンとするんよ」 「自分の為でしょ」 ...(続きを見る)
2020年4月27日
昨日も、ある家庭から相談を受けました。 「生徒の行動に問題がある」との一方的な話でしたが、よ〜くよ〜く聞いてみると、これも(やっぱり?)保護者の対応や保護者の行動に多くの「????」が見えてきま...(続きを見る)
2020年4月16日
我慢をしない。 苦労をしない。 辛抱できない。 指示の日本語が理解できない。しない? 「ふり」だけで、やらずに無視していても平気。 自分の責任をとれない。 こんな生徒が年々増えています...(続きを見る)
2020年4月7日
先日、学力も生活習慣も学習意識も出来ていない子どもを『金の力だけで・・・』中学受験をさせようとする親の話をしたと思いますが、その同類内容です。 『受験』と言うからには、中学受験も高校受験も大学受...(続きを見る)
2020年4月1日
令和2年度の新年度がはじまりました。 皆様も私も、今年も頑張りましょうね。 さて、表題の「素直じゃない?」「能力が無い?」ですが、 ここ1〜2年の入塾生に多く見られる現象ですが、 「読め!...(続きを見る)
2020年3月31日
今日で、平成31年度が終了しますね。 なんか、「平成」って聞くと、かなり昔のことに感じますが、つい一年前のことなんですよね。 新型コロナウイルスの影響で、「新年度」って感覚じゃ無いですが、また、頑...(続きを見る)
2020年3月21日
昔から時々見かけていましたが、近年、特に激増しているのが、『人の言葉を聴かない人』です。 何かの例えとか、アドバイスとか、時には「耳に痛い」指摘などをお話ししていると、「そんな事は無い」「私は知...(続きを見る)
2020年3月14日
春休みの準備。学校の休校への対応。受験生の最後の生徒対応。新年度準備。諸々で毎日バタバタの生活をしていました。 新年度用にチラシ折込もしましたので、問い合わせや資料請求や体験授業もバタバタとあり...(続きを見る)
2020年2月21日
お父様・お母様世代の小・中学校時代を思い出して下さい。 学校の先生が「覚えろ」と言えば、覚えて行くのが『当然』でしたし、覚えているかどうかの確認は「全員スタンダップ」で言えた生徒から座ることができ、...(続きを見る)