(52/全113ページ)
2020年1月23日
最近の「塾長のひとりごと」を読み返してみました。 愚痴や悪口ばっかりですね。 読者の皆様(何人か分かりませんが・・・)ごめんなさい。 そう言えば、先日、生徒の一人が「塾長〜〜。お母さんが...(続きを見る)
2020年1月20日
またまた「ポキッ」ってやられてしまいました。 何度かここでも書かせてもらいましたが、教室と道路の境に「紅白のポール」を立てています。 それをまたまた折られてしまいました。 今日、たまたま教室...(続きを見る)
2020年1月11日
最近、言葉の間違い(思い込み)をされる方が急増しています。 平等と公平を勘違いされている方が典型的な例です。 その中で、「気が強い」と「しっかりしている」も大きく違います。 「負けず嫌い」と...(続きを見る)
2020年1月4日
優しくするのと甘やかすのは違います。 気が強いのとしっかりしているのは違います。 意見がしっかり言えるのと我が侭は違います。 認めるのと許すのは違います。 大人も子どもも同じです。 ...(続きを見る)
2020年1月3日
「家の子、『やさしく』教えてもらえる先生じゃないと嫌だって言うんです」 「家の子、何回も『ていねい』に教えてくれる塾じゃないと嫌だって言うんです」 この保護者や生徒の言葉を受けて、「どこよりも優し...(続きを見る)
2020年1月1日
明けましておめでとうございます。 昨年も、私の過激な愚痴にお付合い下さいましてありがとうございました。 本年も、パワーアップした愚痴を沢山沢山呟いていきたいと思っています。 何卒、我慢してお付合...(続きを見る)
2019年12月30日
「暴力はダメです」 当然です。暴力や傷害や虐待はだめです。 そんなことは誰でも分かっています。 いくら馬鹿で我が侭な「私」でも分かっています。 問題はここです。 躾と体罰と暴力の境目...(続きを見る)
2019年12月30日
親「〇〇、分かったぁ?」 子「うん!」 親「分かったんならもう良いわ」 こんな会話が日常的に、よく交わされています。 親は、「私の言ってることを理解してくれた。これで安心」と満足してい...(続きを見る)
2019年12月22日
教室では、昨日(21日)から冬期講習期間に入っています。 まだ、終業式が済んでいない学校もありますが、学校によっては既に冬休みに入っている生徒も居ますので、強制的に突入です。 ですから、周りの...(続きを見る)
2019年12月20日
前回に続きまして、「意見を聞いてやると、とんでもない事になりそうな生徒」の話の続きです。 近年で、最も「酷い言動」の生徒の例をお話しします。 私を「わ」として、生徒を「せ」として会話を書き...(続きを見る)