(56/全113ページ)
2019年8月27日
最近の生徒に多発している(地域性?我が教室だけ?)のは、指示を無視・スルー・放置・やったことにして嘘の返事をする、です。 説明して、「分かった?」って聞くと「うん」って返事をするのに、「じゃあこ...(続きを見る)
2019年8月27日
「色んな考えの人が居るから・・・」とか「人それぞれの思いが・・・」とか、最近、よ〜〜〜く耳にします。 それを否定するつもりもありませんし、「そうだなぁ、平和な時代だなぁ」とも思います。 色んな...(続きを見る)
2019年8月17日
以前から、「連休ができると、必ず1日はどこかへ出かけたい」と言っていましたが、今回も1日だけ出かけてきました。 14日と15日は台風対策と盆参りでバタバタでしたので、引きこもりでした。 16日...(続きを見る)
2019年8月12日
私は、とある教育指導者のブログ?メルマガ?を拝読しています。 昨日、その方のブログに「クレームを受けたことがない」と書いてあり、興味深く開いてみました。 その方曰く、以前は少し違う仕事をしていて、...(続きを見る)
2019年8月9日
以前にも何度も言ってますが、またまたまたまた言われました。 あの人、変なんよ あの人、頭おかしいんかねぇ あの人、古臭いんよ いつまで軍隊教育を望んでるんかねぇ 厳しすぎるんよ このIT全...(続きを見る)
2019年8月8日
夏期講習とお盆の準備でバタバタの年寄りです。お許し下さい。 さて、夏休みもおよそ半分が終わり、素直に真面目に従って、7月末までに宿題の大半を終わらせてくれた生徒と、返事だけは良いが、結局指示を『...(続きを見る)
2019年7月27日
今、お墓参り(正確に言うと、お花の水替え水補充)に行ってきました。 すると、墓所の隣のアパートの駐車場に、母子と見られる二人が帰って来られて、お母さまが一方的に女子中生と見られる子に大声で叱りの言葉...(続きを見る)
2019年7月27日
教室では、生徒の耳に痛い言葉をよ〜〜く口にします。 勿論、素直に聞いて即、実行してくれる生徒がほとんどです。 しかし、「叱らない」とか、生徒を「分ってやる」「許してやる」「待ってやる」「意思を尊重...(続きを見る)
2019年7月20日
最近、問い合わせや説明、行事予定の変更相談などで、気になることがあります。 以前から少し、気にはなっていたのですが、最近は顕著です。 塾の予定と生徒の予定が被った時、生徒から変更要請や時間変更...(続きを見る)
2019年7月11日
以前から、少しはあったのですが、近日は顕著になったことのお話です。 教室が移転したことは、以前からお話ししていますよね。 近所に有名進学塾(と、以前は言われていました。あっ失礼!)が在るのですが、...(続きを見る)