(55/全115ページ)
2019年12月4日
すごぉ〜い物を見つけました。 中身が全〜〜部「ラムネ」の自動販売機です。 どうですか? カープ坊や。 ディズニーキャラクター。 プリキュア。 ワンピース。 おしり探偵。 か...(続きを見る)
2019年11月30日
塾生の中には、色んな状況や困難を抱えている生徒が居ます。 家庭内の色んな不都合・経済的なこと、家庭環境、家族との・・・。 その他に生徒本人の色々。例えば、以前の不登校。現在の不登校。過去の「いじめ...(続きを見る)
2019年11月25日
学力下位者が、たびたび口にする言葉です。 何個当てはまるか数えてみてください。 個数によって、あなたの成績アップ困難度が分かります。 では、スタートです これでできてるもん! これで良い...(続きを見る)
2019年11月12日
毎日業務をしていると、通常では考えられない事態や要望が舞い込んできます。 本当はダメな変更や、特別待遇や、無料奉仕のサービス業務です。 生徒でも、保護者でも「してもらった」と思って頂けて、...(続きを見る)
2019年11月12日
いくら言っても成績が上がらないどころか、慣れてきて、更にワガママがパワーアップしている生徒についての話です。 「だってぇ、私のやり方と違うんだもの〜」 「私は、そのやり方は嫌い。私はこっちのや...(続きを見る)
2019年11月6日
最近、「体罰」とか「罵倒」とかがテレビで多数報道されています。 勿論、感情にまかせた我が侭や暴力は、『絶対』にダメです。私も分かってます。 しかし、その事柄に到るまでの色々な出来事や、その時の生徒...(続きを見る)
2019年11月4日
「聞けばできる!」「習えばできる!」「教えてもらえばできる!」と思っている人が、成績下位者の子や親ほど多いです。 勉強(特に算数・数学)は、計算問題のように、単純な作業を繰り返していれば、その内...(続きを見る)
2019年10月31日
時々お伝えしている様に、教室では、年に1〜2度だけ、平日のお休みの日があります。 殆んどは、授業は無くても、定期テストの質問対応や模擬テスト・講習会等で、塾長は休みではありません。 その数少ない休...(続きを見る)
2019年10月23日
近年、度々出くわす場面に「お母さん。あなた、我が子の事を本当に見てますか?」があります。 「何〜に、言ってんの?失礼ね!大切な我が子の事よ。誰よりも見てるに決まってるでしょ!」とお叱りを受けそう...(続きを見る)
2019年10月16日
昔から、思春期の男女性差の成長速度の違いは言われていますが、近年は、その速度の遅れが追い付くよりも早く、「知恵」と「プライド」と「過信」によって、多くの小学校5・6年、中学校1・2・3年生男子生徒が幼...(続きを見る)