(48/全113ページ)
2020年6月25日
お家で「勉強終わったの?」って聞く保護者。 多いですよね? 勉強ってそんなに簡単に終わるものなんですかね? 「宿題はやったの?」とか「宿題終わったの?」なら少しは納得できますが、勉強がそんな...(続きを見る)
2020年6月22日
皆さん、昨日の部分日食見ました? 私は、16時過ぎから下側が欠け始め、 17時頃に左下側が半分位欠けて、 18時頃に元に戻るのを見ました。 宇宙を静かに運動している地球と月が、太陽との...(続きを見る)
2020年6月19日
相変わらず(と言うより増加傾向?)沢山耳にする言葉が、 「家の子も、聞けば分かるようになる」 「家の子も、教えてもらえば分かるようになる」 「家の子も、習えばできるようになる」 「家の子も、塾...(続きを見る)
2020年6月16日
先日、「子供のミスを、親が出張って何とかする」っていう話をしましたが、今回はその続きです。 「出来ない子」が何で出来ないかを色々考えてみるのですが、やっぱり多いのが「その方が楽だから」とか「やら...(続きを見る)
2020年6月14日
自身の予定やスケジュールを管理できていない生徒が、非常に増えています。 覚えておけないのではなく「覚えておく」”つもり”が無いのです。 塾の日程調整をして、教室も担当の先生も予定して動いて...(続きを見る)
2020年6月4日
今日のは、完全に絶対に『愚痴』です。『悪口』です。 「じゃぁ、今までのはそうじゃ無いのか?」と、突っ込まないで下さい。 これでも最大限『我慢』して、『大人の対応』をしてきた「つもり」です。 です...(続きを見る)
2020年6月3日
最近、問い合わせや入塾申込の時にお話しする事が多いワードについて感じました。 「勉強を頑張るって言ってますのでお願いします」 「今までと変わって頑張るって言ってます」 「親も、このままでは困...(続きを見る)
2020年6月1日
「私は、迷惑を掛けてない」 この言葉は、この「ひとりごと」にも何度も登場していますが、またまた(毎日かぁ?)言われました。 「子供が、我がままなだけで、私が迷惑を掛けているのではない」 ...(続きを見る)
2020年5月31日
我が教室では、自習室の利用を希望する生徒には、予約ボードに次回の希望時間を書いて帰ってもらっています。 少し「???」な時間が書いてあるけれど、「来るのだろう・・・」と予定を繰り上げて待っていても、...(続きを見る)
2020年5月27日
「私たちは間違っていないのに・・・」 「私たちには、原因は無いのに・・・」 これらの言葉は、成績不振の上、修正に非常に手間と時間と労力が必要な方ほど言われます。 成績不振の原因の多くは、...(続きを見る)