(43/全113ページ)
2020年11月20日
「〇〇中学を受験します!」と、教室を訪ねて来られる保護者は多いです。 何回か授業を行なった後、生徒の現状をお伝えし、志望校に合格するための不足している知識や実力をお知らせし、「今日から毎日■■位勉強...(続きを見る)
2020年11月18日
「衣食足りて礼節を知る」 と言う有名な言葉があります。 生きるための最低限に必要な衣食が不足していると、生きることに精一杯で「礼節」や「優しさ」「社会性」を考える余裕などあるはずがありません。 ...(続きを見る)
2020年11月13日
以前から何度も何度も同じことを言ってます。 古くからの愛読者の方(だから、そんな人、本当に居るのか?)は、ま〜た、同じことを言っている。と思われるかもしれませんが、やはり経験を重ねれば重ねるほど確信...(続きを見る)
2020年11月13日
近年多いのが「気が強い」生徒です。 「えっ?負けないように頑張るのがダメなの?」って言われそうですが、「負けん気が強い(負けず嫌い)」と「気が強い」は見ていて違います。 「負けん気が強い」...(続きを見る)
2020年11月9日
時間を守らなくても平気。 予定の紙を出さなくても平気。 学校や他人に言われた予定を報告しなくても平気。 大事な予定を覚えて無くても平気。 テストや集合時間を忘れていても平気。 遅れたり、行か...(続きを見る)
2020年11月7日
「子供が選んだ子供の人生。勉強しようが、遊んで過ごそうが、上の学校を目指そうが、楽して行けるところを選ぼうが、子供に任せて、親は口出ししない」 このセリフを最近、続けて聞きました。 確かに...(続きを見る)
2020年10月30日
知ってる人ほど再度確認をします。 分かっている人ほど再度確認をします。 出来ている人ほど再度確認をします。 偉い人ほど再度確認をします。 なぜかと言うと、 「完全」「安心」や「間違って迷...(続きを見る)
2020年10月29日
教室のルール的に「基本5週目は休み」は以前からお伝えしてあったと思いますが、色々な行事や生徒たちの日程的に、本当に休めるのは、この10月の末しかありません。 しかし、今年は、定期試験と漢検の日程の都...(続きを見る)
2020年10月27日
本日、この「ひとりごと」が第700号になります。 色々「面倒臭い」この私に、長い事お付き合い下さいまして。ありがとうございます。 当初より愛読者でいらっしゃるM様、T様を初め、皆々様ありがとうござ...(続きを見る)
2010年9月13日
近年の入塾生の傾向で「よく分からないんです」と入塾してきて、教室で「分かった〜」と喜んで帰宅します。しかし次回の実力テスト後に「先生、出来なかった。もっと良い様に教えて…」と言って来る生徒が増加傾向に...(続きを見る)