(389/全580ページ)
2014年9月27日
10月13日(祝)の特訓申込書はコチラ ↓ 休日特訓1013 10月19日(日)と26日(日)の日曜特訓申込書はコチラ ↓ 日曜特訓10191026...(続きを見る)
2014年9月25日
国語の調査って? よくわからないが,巷にあふれている言葉で,昔はなかったけれども,最近よく使われる言葉大賞みたいなのをやっているようだ。 堂々第一位は=「チンする」 みたいな? ...(続きを見る)
2014年9月24日
学力をつけるといっても,一朝一夕にはつきません。 勉強のできない人って,こう考えるんですね。 「できる奴らは,きっと俺たちが知らないスゴイ裏技とかテクニックを塾で教わっているに違いない。俺だっ...(続きを見る)
2014年9月23日
ウチの塾は入塾の時期がいつでもOKという,割合珍しい塾だといえる。 集団の塾だとクラスの授業カリキュラムがあるので,3月に新年度スタートするときに一斉に募集するとか。 あるいは,途中で入塾するにし...(続きを見る)
2014年9月22日
この写真,何が写っています? (クリックすると大きくなります) ↓ 空? 雲? 屋根? うん,どれも正解! ですが,いろいろ写ってるんですよ。 ...(続きを見る)
2014年9月21日
今日は10時から18時までの特訓日。 もちろん有料=6000円+税であるが,家でだらだらやることを思えばしっかりとした学習時間を買えるので安いものだとも言える。 「いや,こんなの,自分で自...(続きを見る)
2014年9月19日
毎年,ちょうど彼岸の頃に咲く彼岸花。 塾の前の通りにも咲いている。 この花,実は立派な毒草で,食すと死ぬことも? 田んぼや畑によく見られるのは,わざと植えてあるらしい。 毒草な...(続きを見る)
2014年9月18日
Vもしが返ってきました。 順次,返却していきます。 夏期講習を受ける前と比べて,これは毎年のことですが,全体的に偏差値がプラス5くらいになっています。 模試というのは,その時の出...(続きを見る)
2014年9月17日
金属というのは身近な至る所に使われていますね。 これは塾の黒板の留め金。 これはスチールラック。 金属を金属たらしめている性質の一つがこの金属光沢なのです。 しかし,こ...(続きを見る)