(392/全580ページ)
2014年9月1日
大学の推薦入試について,もう少し詳しく見ておこう。 大学側からすると,学生の数を早期に確保したい。 それだけの理由で実施されている。 何も理由なく合格させるわけにいかないので,高等学校の...(続きを見る)
2014年8月31日
多くの高校3年生が公募制推薦入試を受けるかどうか。 受けるとすれば,どの大学を受けるのか悩む時期だ。 関関同立レベルをめざしていても,確実に合格するとは限らない。 来年1月〜2月に相応の学力...(続きを見る)
2014年8月30日
ほとんど一日中塾にいて教材準備などの仕事をするのだが,気分転換になるのがコーヒーだ。 お茶やジュースも飲むが,1日に1〜2杯はコーヒーを飲む。 インスタントや缶コーヒーも飲むのだが,特にお...(続きを見る)
2014年8月29日
タイガース,ほぼ終戦のような気分ですが,まだまだわかりません。 ぜひ日本シリーズで関西ダービーを実現したいですね。 野球がよくわからない人もいるかもしれませんが,野球をはじめとするスポーツの勝...(続きを見る)
2014年8月28日
夏休みも終わって,受験生はいよいよ入試に向けて学力を高めていく時期だ。 入試では合格者と不合格者に分かれるのだが,その合否は現時点での心構えですでに決まっているかもしれない。 つまり,入試に向けて...(続きを見る)
2014年8月27日
昨日放送の「とくダネ!」で、土石流のひどかった広島の八木地区が、かつて「蛇落地悪谷(じゃらくじあしだに)」と呼ばれていたことが紹介された。 蛇や竜という地名は,土石流が流れ落ちた痕跡が細長く削れて,...(続きを見る)
2014年8月26日
各紙でとりあげられている全国学力テストの結果が出た。 今回も大阪は多くのカテゴリーで40位台と低迷している。 先般,点数の低い学校の校長の名前を公表すると言ってた静岡は改善している...(続きを見る)
2014年8月25日
昨日で夏期講習の補講も終わり,今日から平常の授業にもどった。 これは今朝の様子。 いつものように,朝勉強してから登校だ。 夏期講習では,思ったように学力が伸びた感じはないだろう。 ...(続きを見る)
2014年8月24日
それにしてもよく降る。 広島の土石流も依然として不明者が多く,連日その報道がなされているが,どれほどの人が自分のこととして捉えているか。 これは,六甲山の真砂だ。 見るからに崩れ...(続きを見る)