パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2014年9月15日

シラス台地の意味がわかってますか?

中学1年生の地理で,九州の南部には「シラス台地」というのがあって,米作に適さないのでサツマイモや野菜の畑などに利用しているのだと習ったことがあるでしょう。 でも,実はそんなことはどうでもよいので...(続きを見る)

2014年9月16日

こどもの頃に何をして遊ぶか

鹿児島市内の公園での風景。 町内すもう大会? 鹿児島出身の力士が多い理由を垣間見た気がしました。 小さい頃から慣れ親しんだことを,将来の職業につなげるという例は,やはりあ...(続きを見る)

2014年9月16日

大阪にもどってきました。

連休中に,予想していたのですが,やはり塾があると思っておられた方がちらほら。 ご入塾の方も,入塾届をせっかく持って来ていただいたのに,申し訳ありません。 当塾は,曜日時刻指定でコマを設定し...(続きを見る)

2014年9月14日

居心地の良さ

地質学会に来ています。 今日は朝一番に大学の先輩の講演があるので,遅刻しないように行きました。 東大で堆積物の研究をされている芦さん! 相変わらず,若々しく,頭脳もキ...(続きを見る)

2014年9月13日

鹿児島にいます

今年は鹿児島にやってきました。 2011年に新燃岳の噴火で脚光を浴びた霧島の巡検。 鹿児島大の井村先生に案内してもらいました。 晴れていれば,霧島連山が見渡せる場所。 ...(続きを見る)

2014年9月13日

3連休です

いつも予定表をチェックしていただいているとは思いますが,13日(土)〜15日(月)は休業しています。 朝も夜も授業はありません。 休みの日に来てしまう生徒がいつも何名かいます。 ちゃんと連絡しな...(続きを見る)

2014年9月12日

その眼であらためて見ると

朝日新聞社の社長が大々的に謝罪。 謝罪するにしても,気づいてから非常に遅いし,世の中の信用を失った点で,謝罪してすむ話ではない気もするが,これとて,実は昔からたくさんあったし,今でもたくさんある...(続きを見る)

2014年9月11日

その眼であらためて見るということ

デング熱の報道が毎日ありますが,どう思われますか。 塾のある高槻市でも3名の中学生が感染したとのこと。 どの中学かなどは報道されていませんが,ウワサでおよそわかります。 塾生の友人である可能...(続きを見る)

2014年9月10日

自分の学力を客観視できるかどうか

夏に受けた模試が返却されて,ショックを受ける生徒が多い今日このごろ。 いかがお過ごしだろうか。 模試は所詮模試なので,その点数自体に意味はないし,この結果を踏まえて何をすべきかを考え,着実に前進す...(続きを見る)

2014年9月9日

錦織圭くん,準優勝について

普段はテニスに縁のない人も,一昨日から錦織圭くんの話題がニュースでも取り上げられていたので,世界の四大大会の決勝まで進んだのを知っているでしょう。 相手は,対戦成績が5勝2敗で,世界ランキングも...(続きを見る)