(391/全588ページ)
2014年11月14日
梅垣先生が何やら上を指さして生徒に教えています。 コレ,今朝の6時ごろの授業です(^o^) 天体の動きが苦手な生徒に,実際の空で説明している様子。 ちょうど今朝は下弦の月で,...(続きを見る)
2014年11月13日
これは先日阿武山中学校で実施された実力テストの度数分布です。 すこし歪な形をしています。 通常,試験の点数分布は,前に紹介した統計の本にあるように正規分布という形になります。 ...(続きを見る)
2014年11月12日
一昨日,ウチの塾の教材の大半を購入している教材屋さんがわざわざ広島から訪ねてくれました。 先日,教材展があったので行ったところ,その説明が足りなかったのではと気にかけていただいて来て下さったのです。...(続きを見る)
2014年11月11日
京都工芸繊維大学という知る人ぞ知る,すごく良い国立大学があります。 そうなんです。知る人ぞ知るという表現なので,普通の中学生や高校生は「どこ?それ???」という大学。 ところが,高校生活を過ご...(続きを見る)
2014年11月10日
笠見先生の著書がまた出た。 題して「センター前ヒット」 このネーミングは秀逸だが,中身はセンター試験の具体的な対策が書いてある。 参考になる受験生もいるだろう。 ただし,こ...(続きを見る)
2014年11月9日
これは今日の日曜特訓。 もちろん,家で,朝からずーっと勉強していればいいのですが,なかなかそうもいかないようです。 自宅ではいろいろと勉強を中断する材料に事欠きません。 とこ...(続きを見る)
2014年11月9日
おーっと,昨日は千客万来でブログをアップするの忘れてましたorz まあ,生徒保護者さんの相談優先ってことで。 塾へ来る途中の公園で拾ったどんぐり\(^o^)/ 秋って感じです...(続きを見る)
2014年11月7日
そろそろ新聞折り込みなどで他塾の冬期講習案内が入るようになってきました。 ウチの塾もやりますが,外部募集はしません。 今日から,受験生=3年生に要項を配布していきます。 昨年の様子↓...(続きを見る)
2014年9月29日
10月の1日と2日は授業日調整のため休館します。 自習室も閉めていますのでご注意ください。 2014年度後半の予定表です。 ↓ 2014年度後半期(続きを見る)
2014年11月6日
受験には偏差値という用語がつきものです。 ところが,偏差値が何を表しているか,全くわかっていない人がほとんどだという奇怪な現象が起こっています。 その数字に一喜一憂する生徒や保護者...(続きを見る)