(4/全586ページ)
2025年6月3日
野球が大好きです。 今の日本の繁栄はプロ野球の繁栄と共にあったと言って過言ではありません。 その中心となったのは,まぎれもなく長嶋茂雄さんでした。 私の父は大の阪神ファンでしたし,母...(続きを見る)
2025年6月2日
以前に自分の強みがわからないようでは話にならないし,それがないのなら作りましょうと書きました。 昨日の物理の授業はその一例でした。 単振動を説明したのですが,授業のようにきっちり考えて...(続きを見る)
2025年6月1日
今日は朝から終日の特訓をしました。 中学生は考査前の演習です。 高校生は各自、今やっておくべき内容を集中特訓しました。 今日1日、7時間半やったからといって、すぐに成果が見えるも...(続きを見る)
2025年5月31日
大学入試のときに、文系か理系かで入試科目の設定が異なります。 なので、受験生はそれに合わせた準備をしないといけません。 文系とされる学問の例としては、 文学 歴史学 社会学 ...(続きを見る)
2025年5月30日
塚原の自習館には設置していましたが,本館を自習に使うようになったので本館にも防犯カメラを設置しました。 ペット見守り用のものですが,一定の効果があると思います。 しかし,ビックリするほ...(続きを見る)
2025年5月29日
今度の京都西山高校の入試広報担当の方は新しく来られた方で,初対面の方でした。 以前からこの学校の先生と懇意にしており,以前に来られた先生にも少し現代文のレクチャーをしたことがあるという話に。 ...(続きを見る)
2025年5月28日
京都西山高校の入試広報の方が来られてお話をうかがいました。 以前からお伝えしているように,大阪府に住んでいても私立高校は京都でも兵庫でも通学できるのです。 そして,他府県の方が大阪府の...(続きを見る)
2025年5月27日
トラブルがあったことは事実です。解決金として9000万円いや90万円をお支払い・・・ (ほんとうは向かいの広沢電気さんのコネでその半額ぐらい) このことにより、今後の教育活動についても支障なく...(続きを見る)
2025年5月26日
明日27日は朝から本館のエアコン工事の予定です。 いつも自習してもらっているところの天井のエアコンです。 おそらく午後には終わっているので,特別講座を受ける人は夕方には自習できると思います。...(続きを見る)